iPadのMusicを更新

本日のサポート案件
「新しいiPadを買ったんだけど、前のiPadに入っているMusicデータを移し替えたい。どうしたらいい?」
お伺いすると既に古いiPadは手元になくて、以前使っていたWindowsPCにすべての音楽データが残っているということでした。
単純にApple Musicを更新するだけなら、新しいiPadでApple IDにサインインすれば済むことです。でも、そもそも古いiPadでApple Musicに入れていたのが、独自に作られた音楽データで、WindowsPCからCDで読み込みiTunesを通じてiPadにコピーしたものでした。
お伺いすると、iCloudにApple Musicの同期設定が見当たりません。
結局やったこと
何をしたかというと、ひとまずWindowsPCに入っている音楽データをUSBメモリにコピーしました。
それをぼくのMacBook Airにお客様のアカウントを作って、Apple Musicに読み込ませました。
その後、USB-CケーブルでMacとiPadを直結し、音楽データの更新をしたという手順です。
こうして書くと単純ですが、ぼくはなんとかiCloudとApple Musicを連携させようと試みて、試行錯誤を繰り返しました。結局もともとがiTunesでコピーしたものなので、そもそもiCloudにはデータがありません。
これが以前のiPadならLightningケーブルなのでお手上げでした。USB-Cケーブルが直結できて可能になったことでした。
かなりレアなケースでしたが、結果オーライでホッとしました。
今後の対応
お客様にお願いしたいのは、Apple Musicのサブスクリプションに入ってほしいというところです。ただ、Macさえあれば、今の方法で対処できるので、また困ったら呼んでくださいとしか言えません(笑)